28日(金)は、年長児の「おたのしみ会」でした。
新型コロナウイルス感染症対策のため、「お泊まり保育」ではなく
子どもたちと内容を相談して決め、「おたのしみ会」として行いました。
【 よるまで わくわく どきどき たのしいこどもえん 】と
新型コロナウイルス感染症対策のため、「お泊まり保育」ではなく
子どもたちと内容を相談して決め、「おたのしみ会」として行いました。
【 よるまで わくわく どきどき たのしいこどもえん 】と
サブテーマも決まりました。
グループ(1グループ5人)で行動することになり、相談の結果、
クラス混合で男女の人数は特に決まりがないようです。
この日は、午前中から “おたのしみ” が始まりました。
楽しんだのは《おまつりごっこ》です。
絵を描いたり、切り紙で模様をつけた手作りのバックを持って
グループの友達とお店を回りました。
「おたのしみ会」の後半は、午後4時10分スタートです。
記念写真を撮った後、《どきどき迷路》です。
「緊張する!」「どきどきしてきた!」と言いながら、
順番を待っていました。
グループごとに1つ目の部屋の迷路に入ると…。
(実際は薄暗くなっています)
![]() |
年中児が作ったお化けが参加しています |
先日、年中児が作っていたお化けたちが年長児を迎え、
暗闇の中で “お化けカード” を見つけ進んでいくと、
「きゃあ~‼」と驚く子ども、「あっ!」「わぁ~‼」と
突然現れたお化けに様々な反応が見られました。
迷路から出てくると
どきどき迷路後は お楽しみの夕食です。
メニューは、年長児の希望で
唐揚げ のりレタスサラダ わかめご飯 なめこ汁
デザートは すいか ミニゼリー ミニケーキ1種類 です。
![]() |
「すごいね」「ごうかだね‼」 「どっちのケーキにしようかな」「おいしいね!」 |
夕食後の終わりの会では、「がんばりしょう」をもらい、
最後はお楽しみの《花火大会》です。
お迎えに来ていただいたお家の方も
密にならないように気をつけて、一緒に楽しみました。
短い時間の花火大会でしたが大満足のようでした。
きれいな花火に負けない 『子どもたちの笑顔』が弾けた
【 よるまで どきどき わくわく たのしいこどもえん 】の
「おたのしみ会」なりました。