6月から毎週火曜日に練習してきた年長児の和太鼓。
今年は新型コロナウイルスのため
今年は新型コロナウイルスのため
お祭りやイベントが全て中止となり
練習の成果を披露する機会がありませんでした。
そこで、今日は年少児や年中児、保育所の友達や
町長さんを招待して、“公開練習”として
練習の成果を披露する機会がありませんでした。
そこで、今日は年少児や年中児、保育所の友達や
町長さんを招待して、“公開練習”として
披露することになりました。
お祭りやイベント時と同じように
法被姿に着替えた子どもたち。
太鼓の先生と町長さんの話を聞いた後、
にじ組→たいよう組→にじ組…と
1組ずつ(5人組)交代しながら行いました。
![]() |
スタート! 太鼓の音が響き渡ります! |
![]() |
小太鼓・鐘・大太鼓 交代しながら行います |
![]() |
それぞれのリズムを聴きながら |
![]() |
ぶっきりも合って最後のポーズも決まりました! |
![]() |
年少児や保育所の友達 「年長さん、かっこいい!」 |
![]() |
年中児 「すごいな」「じょうずだね」 |
笛の演奏は太鼓経験者の保護者の方に協力していただきました。
初披露でしたが、子どもたちの様子を見ていると
落ち着いて叩くことができたと思います。
披露した後、太鼓の先生から「合格!」と褒めていただきました。
2月の太鼓の発表会に向けて自信になったと思います。