年少児・年中児の生活発表会を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策を行いながら、
内容や規模を縮小してクラスごとに行いました。
新型コロナウイルス感染症対策を行いながら、
内容や規模を縮小してクラスごとに行いました。
この日を楽しみにしていた子どもたち。
緊張している子ども、
「ドキドキする」と言っている子ども
うれしくてはしゃいでいる子ども等、
始まる前の様子は様々でした。
発表会が始まると最初は緊張している様子でしたが、
楽器遊びをしている間に
落ち着いたり、いつもの元気さが
見られるようになりました。
クラスごとの発表でしたが、
学年ごとに同じ曲で楽器遊びや
劇遊びに取り組みました。
(年少児 午前中)
楽器遊び 『雪だるまのチャチャチャ』
『さんぽ』
『勇気 100%』
![]() |
ピーマンマンのマントを取ってやる! かぜひきキンのダンス |
![]() |
「野菜の体操でかぜひきキンをやっつけるぞ!」 |
「必殺ウルトラハクション!」 |
「かぜひきキンをやっつけるぞ。合体!」 「それ~っ、レインボービーム!」 |
どのクラスも今まで楽しみながら練習してきた以上に
楽しそうな声や踊り、表情が見られました。
お家の人にも温かく見守っていただき
拍手をいただきとても嬉しそうな子どもたち。
家庭でも発表会の話やビデオや動画で
楽しんでいただけることと思います。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。