今日 2月2日は124年ぶりの節分となりました。
“鬼が来る” と数日前から気にしていた子どもたち。
「先生、今日鬼来るの?」
「鬼来たら、豆投げてやっつける!」
「○○ちゃん、俺が守ってあげるんだ!」等
朝からいろいろな声が聞こえてきました。
年少児・年中児はクラスごとに
豆まき会を行いました。
心の中にいる追い出したい鬼の話をしたり…
「あっちに行けー。鬼は外、福は内!」(こぐま組) |
「鬼は外!」後ろからも「それっー!」(だりあ組) |
「よーし、先生も一緒に行くよ!」(すみれ組) |
続いて子どもたちも 「鬼は外!」 |
「やったー、鬼が出て行ったー!」(すみれ組) |
年長児は遊戯室で豆まき会を行いました。
![]() |
「行っちゃったね」「こわかったね」 |
鬼がいなくなってからも様々な子どもの様子が見られましたが、
怖くても「鬼は外!」と豆を投げ鬼を退治し、
心の中にいた悪い鬼を追い払うことができたと思います。
しばらくすると、外で元気いっぱいに遊ぶ
子どもたちの姿が見られました。
給食では、いわしの蒲焼きや福豆を食べ、
心も体も鬼に勝つことができたと思います。
※給食については、ホームページ 給食ブログをご覧ください。