年長さんが『つとっこ作り』をしました。
『つとっこ』は栃の葉を2枚重ね、もち米を入れて巻き、
『つとっこ』は栃の葉を2枚重ね、もち米を入れて巻き、
保存食として作り置きした伝承料理です。
≪年長児≫
手作りの大きな葉っぱで作り方を聞きました。
![]() |
「スプーンで3回、入れてね!」 |
![]() |
「上手に巻けるかな?」「ちょっと難しいな~。」 |
![]() |
『にじ組』 |
![]() |
『たいよう組』 |
年長組がいただきました。
≪年中児≫ すみれ組のきゅうりが収穫できました。触ったり
匂いを嗅いだり・・
調理してもらったきゅうりを、給食時にパクリ!
![]() |
「どんな匂いがするの?」 |
![]() |
「おいしい~。」 |
だりあ組は子どもたちが帰った後、飼育しているダンゴ虫の赤ちゃんを
担任が発見しました。白くて小さな赤ちゃん。写真を撮ろうとカメラを
向けると、危険を察知したのか土の中に隠れてしまいました。
子どもたちに見せてあげたかったです。
≪プール遊び≫
![]() |
「トンネルだ~。」 |
![]() |
「魚を拾うぞ!」 |
≪年少児≫ 水に慣れてきて、頭からジャ~。
![]() |
「なかよくトンネルくぐり。 |